2018年11月14日
世界糖尿病デーイベント
11月14日は「世界糖尿病デー」です。
全国各地で、ブルーにライトアップされたり、イベントがあります。
今年のテーマは、「家族と糖尿病」です。
とくに重視しているのは、「糖尿病が患者だけでなく、家族にも影響を与えることを理解し、支援のためのネットワークを整備すること」、「糖尿病のマネージメント、治療、予防、教育などで、 家族が果たす役割を促進すること」だそうです。
当院も毎年イベントを開催していますが、今日、県立奄美図書館で、医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、管理栄養士、理学療法士が参加しイベントを開催しました。

たくさんの方にご来場いただき、大盛況でした。
各ブースでは、問診、看護師による血糖測定や健康相談、血管年齢測定。

皆さん、結果に一喜一憂でした。
薬剤師によるお薬の相談や認知症のテスト、管理栄養士による、食事の相談。





臨床検査技師が、糖尿病の検査について説明がありました。

理学療法士による体操。
頭と体を使って楽しくできました。



松浦院長による医療講演。
このスクリーンのキレイな海は、宇検村の屋鈍です。
奄美の中でもかなり遠い場所ですが、そんな遠いところから当院に受診されている方がいらっしゃいます。


世界の糖尿病人口は、2017年は、4億2500万人ですが、2045年には、6億2900万人以上(48%増)となるようです。
糖尿病は、糖尿病性腎症という腎臓病や、糖尿病性網膜症など、様々な合併症を引き起こします。
暴飲暴食せずに、糖尿病にならないように、過ごしていきたいものです。
あと、今週の徳洲新聞の直言は、当院の松浦院長が書いています。
新聞が見れない方は、下のリンクから、ご一読ください。
2018年(平成30年)11月12日 月曜日 徳洲新聞 NO.1159
平日のお忙しい中たくさんの方々にお越しいただきました。
ありがとうございます。
来年もまた、趣向をこらしたイベントを開催したいと思います。
全国各地で、ブルーにライトアップされたり、イベントがあります。
今年のテーマは、「家族と糖尿病」です。
とくに重視しているのは、「糖尿病が患者だけでなく、家族にも影響を与えることを理解し、支援のためのネットワークを整備すること」、「糖尿病のマネージメント、治療、予防、教育などで、 家族が果たす役割を促進すること」だそうです。
当院も毎年イベントを開催していますが、今日、県立奄美図書館で、医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、管理栄養士、理学療法士が参加しイベントを開催しました。

たくさんの方にご来場いただき、大盛況でした。
各ブースでは、問診、看護師による血糖測定や健康相談、血管年齢測定。

皆さん、結果に一喜一憂でした。
薬剤師によるお薬の相談や認知症のテスト、管理栄養士による、食事の相談。





臨床検査技師が、糖尿病の検査について説明がありました。

理学療法士による体操。
頭と体を使って楽しくできました。



松浦院長による医療講演。
このスクリーンのキレイな海は、宇検村の屋鈍です。
奄美の中でもかなり遠い場所ですが、そんな遠いところから当院に受診されている方がいらっしゃいます。


世界の糖尿病人口は、2017年は、4億2500万人ですが、2045年には、6億2900万人以上(48%増)となるようです。
糖尿病は、糖尿病性腎症という腎臓病や、糖尿病性網膜症など、様々な合併症を引き起こします。
暴飲暴食せずに、糖尿病にならないように、過ごしていきたいものです。
あと、今週の徳洲新聞の直言は、当院の松浦院長が書いています。
新聞が見れない方は、下のリンクから、ご一読ください。
2018年(平成30年)11月12日 月曜日 徳洲新聞 NO.1159
平日のお忙しい中たくさんの方々にお越しいただきました。
ありがとうございます。
来年もまた、趣向をこらしたイベントを開催したいと思います。
2015年10月01日
ピンクリボン月間
10月になりました。
10月は、「ピンクリボン月間」です。
ピンクリボンとは?

先日、タレントの北斗晶さんが、乳がんを公表されましたね。
結構ショックを受けた方も多かったのではないでしょうか?
私もその一人です。
日本女性の12人に1人がかかってしまう病気。
それが「乳がん」です。
決して他人ごとではなく、誰でもかかる可能性のある病気です。
マンモグラフィーと超音波検査で早期発見ができます。
乳がんの早期発見、早期診断、早期治療の大切さを伝えるためのシンボルが「ピンクリボン」です。
当院でも、10月2日(金)の16時~17時30分に、乳がんアカデミーが開催されます。
当院の乳腺外来は、、鹿児島の相良病院の乳腺外科医が行っています。
今回の乳がんアカデミーでも、相良病院 乳腺外科 金光秀一医師による特別医療講演を行います。
その他にも、自己検診の方法や、食事について、展示コーナー、健康チェックなど、様々なイベントを用意しています。
この機会に、乳がんについてちょっとお勉強してみませんか?
お友達などお誘いあわせの上(もちろん一人でもOKですよ♪)、是非、お気軽にお越しください。
10月は、「ピンクリボン月間」です。
ピンクリボンとは?
先日、タレントの北斗晶さんが、乳がんを公表されましたね。
結構ショックを受けた方も多かったのではないでしょうか?
私もその一人です。
日本女性の12人に1人がかかってしまう病気。
それが「乳がん」です。
決して他人ごとではなく、誰でもかかる可能性のある病気です。
マンモグラフィーと超音波検査で早期発見ができます。
乳がんの早期発見、早期診断、早期治療の大切さを伝えるためのシンボルが「ピンクリボン」です。
当院でも、10月2日(金)の16時~17時30分に、乳がんアカデミーが開催されます。
当院の乳腺外来は、、鹿児島の相良病院の乳腺外科医が行っています。
今回の乳がんアカデミーでも、相良病院 乳腺外科 金光秀一医師による特別医療講演を行います。
その他にも、自己検診の方法や、食事について、展示コーナー、健康チェックなど、様々なイベントを用意しています。
この機会に、乳がんについてちょっとお勉強してみませんか?
お友達などお誘いあわせの上(もちろん一人でもOKですよ♪)、是非、お気軽にお越しください。
2015年08月20日
七夕
今日は旧暦の七夕です。
奄美では、旧暦でお盆を行うところが多いのですが、お盆を迎えるにあたって欠かせないのが七夕飾りです。
最近は、大きな竹に七夕飾りを行う家も大分少なくなってしまい、ちょっと寂しいのですが、
市内の商店街では、お店の前に、たくさんの七夕が飾ってありました。

今年の旧暦のお盆は、8月26日~28日です。
ご先祖様に手を合わせましょう。
奄美では、旧暦でお盆を行うところが多いのですが、お盆を迎えるにあたって欠かせないのが七夕飾りです。
最近は、大きな竹に七夕飾りを行う家も大分少なくなってしまい、ちょっと寂しいのですが、
市内の商店街では、お店の前に、たくさんの七夕が飾ってありました。

今年の旧暦のお盆は、8月26日~28日です。
ご先祖様に手を合わせましょう。
2013年12月09日
2012年04月15日
新入職員歓迎会
今日は、当院主催の新入職員歓迎会が行われました。
午後からは、ボウリング大会。そして夜は市内某所で歓迎会。
詳細は当院のブログでそのうちアップされると思うので、ここではさわりだけ。
看護師以外でも、新入職員や、派遣ナース、転勤者、応援医師などなど大勢の方が参加されました。
諸先輩方が、新人さん達へのエールを込めて歌を歌ったり、芸をしたりとても楽しく、笑いっぱなしでした
新入職員の晴れの席で、尾崎豊の卒業を歌うノリノリの某ナース。
どう見ても。金八先生にしかみえません

そして、まさかの夫婦共演

皆様お疲れ様でしたm(__)m
午後からは、ボウリング大会。そして夜は市内某所で歓迎会。
詳細は当院のブログでそのうちアップされると思うので、ここではさわりだけ。
看護師以外でも、新入職員や、派遣ナース、転勤者、応援医師などなど大勢の方が参加されました。
諸先輩方が、新人さん達へのエールを込めて歌を歌ったり、芸をしたりとても楽しく、笑いっぱなしでした

新入職員の晴れの席で、尾崎豊の卒業を歌うノリノリの某ナース。
どう見ても。金八先生にしかみえません


そして、まさかの夫婦共演


皆様お疲れ様でしたm(__)m