しーまブログ 徳洲会奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年10月31日

最新の褥瘡治療と管理の実際

Eナースのオンデマンド研修を行いました。
今回は、「最新の褥瘡治療と管理の実際」というテーマでした。

1.褥瘡の発生機序
 ①褥瘡の定義
 ②褥瘡の深達度分類

2.褥瘡の局所ケア
 ①局所ケア
 ②創傷被覆材・軟膏について


褥瘡ケアは日々進化しているので、新しい知識と、今ある知識を再確認できました。  
タグ :褥瘡


Posted by 名瀬徳洲会病院看護部 at 23:25Comments(0)Eナース

2012年10月12日

退院支援と退院調整研修2回目

シリーズ研修2回目です。

地域の高齢者施策を知りたい。ということで、今日は、龍郷町地域包括支援センターの方を講師にお招きし、「龍郷町の取り組み」について講義をしていただきました。







龍郷町の特徴
・人口は横ばい
 奄美はどこの地域でも人口減が問題になっていると思いますが、龍郷町は横ばいということで、スゴイことだと思います。

・介護保険施設、障がい者施設が多く、サービスも充実している。

・認知症高齢者が増加している。

・見守り応援隊、地域福祉推進員、包括ケア体制に向け集落で取り組み出した。


住み慣れた地域で元気に長生きしていただくために、行政側も様々な取り組みをしていることがよくわかりました。
たくさんの事例を通して学べたので、とてもわかりやすかったです。


次に、当院の副看護部長を講師に、「介護保険について」講義をしていただきました。


退院支援や退院調整をする上で、急性期病棟で勤務している看護師でも、介護保険の知識は必須になってきています。
今回の研修では、介護保険制度の基本的な事項を学ぶことができました。






  


Posted by 名瀬徳洲会病院看護部 at 23:25Comments(0)シリーズ研修

2012年10月10日

急変時の対応

そろそろ夜勤もするようになって、一番不安に思っていることは、「自分の勤務の時に患者様が急変したらどうしよう」ということだと思います。

当院では、BLS、ICLSも受講しますが、新人さん達にはまず、BLS。
その数か月後に、ICLSをベースにした「急変時の対応」という研修をしっかり受けてもらい、急変時に少しでも自分で動けるようになることを目標にしています。

まずは、講義。


その後、デモの人形を使って、実際を学習します。










  
タグ :新人看護師


Posted by 名瀬徳洲会病院看護部 at 22:26Comments(0)新人看護師研修

2012年10月03日

看護ケアに生かせる感染防止技術

Eナースのオンデマンド研修を行いました。
今回は、「看護ケアに生かせる感染防止技術」というテーマでした。

内容は、
・感染防止対策の基本

・血管内カテーテル関連感染予防

・尿路カテーテル関連感染予防

・ケア場面における手指衛生と個人防護具の適切な使用

についてでした。

手指衛生や、スタンダードプリコーションの徹底など、基本的なことを再確認できました。  

Posted by 名瀬徳洲会病院看護部 at 23:27Comments(0)Eナース