しーまブログ 徳洲会奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2017年08月30日

研修医勉強会「ハブ咬傷」

研修医による、看護師向けの勉強会を行いました。

今回は、奄美ならではの「ハブ咬傷」についてです。
看護師以外にも、看護補助者や、クラークなども勉強会に参加してくれましたよface01






ハブは、鹿児島県の有人島では、奄美大島,加計呂麻島,請島,与路島及び徳之島のみに生息しています。

ハブとヒメハブとヒャンハイとガラスヒバの5種類の毒蛇がいます。

宝島と小宝島には、トカラハブが生息。
先島諸島(石垣島)にはサキシマハブがいるそうです。

これらの毒蛇の中で咬傷例も多く、致命的なものは「ハブ」です。

・・・と言っても、普通に生活している分にはそうそう頻繁に見かける訳ではありません。
不用意に草むらに入ったりしないようにしましょう。

今回の講師を務めてくださった研修医も、2か月の地域医療研修の中で、ハブ咬傷の症例は経験出来なかったそうです。  

Posted by 名瀬徳洲会病院看護部 at 23:49Comments(0)その他

2017年08月23日

新人看護師研修:看護観

新人看護師研修を行いました。
今回は、「看護観」です。

看護観は、簡単に言うと、それぞれの看護師が、「どのような看護をしたいのか、どのような看護師をめざしているのか」など、自分なりの考えをまとめることです。

新人看護師達も、5か月ほどの看護師経験の中で、患者様やご家族、同僚などたくさんの人たちの関わった中で、色々と考えたようです。







発表の後、それぞれが日々どのような学習をしているのか、学習ファイルを見せてもらいました。


同期がどのような学習をしているのかを見て、自分の足りない面を再発見できたようです。

自分が目標とする看護師像を目指して皆で頑張りましょう。  

Posted by 名瀬徳洲会病院看護部 at 18:23Comments(0)新人看護師研修

2017年08月20日

第36回ICLS ケンムンコース 2日目

ICLS2日目です。
今日は、テストもあるので、皆で力を合わせて頑張りましょう。





様々な症例を想定して、実践していきます。








一人一人に認定証が授与されました。


皆で記念撮影。


インストラクターの皆様、受講者の皆様、本当にお疲れ様でした。


  

Posted by 名瀬徳洲会病院看護部 at 23:08Comments(0)BLS・ICLS

2017年08月19日

第36回ICLS ケンムンコース 1日目

今日と明日は、ICLS(二次救命処置)です。ICLSの詳細は、日本救急医学会のホームページをご覧ください。
年に2回ほど、当院でICLSのコースを開催しています。

コース名になっている「ケンムンって何?」と思われる方も多いと思います。
ケンムンとは?
河童に似ていて、ガジュマルの木を住処にしている木の妖精です。
詳細は、Wikipediaを検索してみてください。

今回のICLSは、15名の受講者です。
医師、看護師をはじめ、助産師や・薬剤師や・理学療法士・作業療法士など多職種の方に参加していただきました。

最初は座学ですが、すぐに実践的に学びます。








ポケットマスクを使って人工呼吸します。




うつぶせに倒れている人を、どのように起こすのかも教えていただきました。








その後も実践です。


明日も皆で頑張りましょうicon48




  

Posted by 名瀬徳洲会病院看護部 at 22:19Comments(0)BLS・ICLS

2017年08月16日

化学療法について

ラダーⅢ研修を行いました。
「化学療法」について、外科の医師に講義をしていただきました。





がんの化学療法は、日々進歩しており、看護師も常に学習が欠かせません。

最近は、入院ではなく外来で行うことも多くなりましたが、化学療法の場面に遭遇しても、安全・安楽に治療を受けることができるよう、看護師として日々成長していきたいと思います。

  

Posted by 名瀬徳洲会病院看護部 at 23:12Comments(0)ラダーⅢ研修

2017年08月16日

人工呼吸器の取り扱い

ラダーⅠ研修を行いました。

「人工呼吸器の取り扱い」についてMEから講義を受けました。


当院にある人工呼吸器それぞれの、特徴など取扱いについて学びました。


人工呼吸器は、難しいとか、とっつきにくいイメージがありますが、患者様にとっては、まさに命綱です。

しっかりと、原理や基本的な取扱いについて学ぶことができました。  

Posted by 名瀬徳洲会病院看護部 at 20:00Comments(0)ラダーⅠ研修

2017年08月09日

ふれあい看護体験

「ふれあい看護体験」に、市内の高校生が参加してくださいました。

まず着替えて、お産の部屋を見学し、助産師の仕事について教えていただきました。


赤ちゃんの沐浴の見学の後、実際に赤ちゃんをだっこさせていただきました。


次に、手術室へ行き、手術の時の手洗いを教えていただきました。


手術のガウンを着せてもらいました。


手袋の装着。


実際にどのような感じで手術が行われるのか、体験しました。


次に、HCUを見学。


その後、院内の様々な部署を見学しました。


参加してくださった高校生の皆様ありがとうございました。
是非、看護師や助産師など医療系の職種に進んでくださいね。





  

Posted by 名瀬徳洲会病院看護部 at 20:15Comments(0)ふれあい看護体験