2017年02月25日
ジョブセンバ
このブログのプラットホーム、「しーまブログ」さんの中に、求人情報のサイト「ジョブセンバ」があります。
フリーペーパーで色んなところで配布されていて、今回、当院も載せていただきました。
ジョブセンバのサイトの中でも当院の内容が掲載されています。
是非ご覧くださいm(__)m
フリーペーパーで色んなところで配布されていて、今回、当院も載せていただきました。
ジョブセンバのサイトの中でも当院の内容が掲載されています。
是非ご覧くださいm(__)m
2017年02月15日
4・5年目研修:介護保険について
4・5年目研修を行いました。
今回のテーマは、「介護保険について」です。
副看護部長に講義をしていただきました。
新人の時に、介護保険については一通り学びますが、
4・5年目ともなると、日々の業務で介護保険の知識が必要なことを実感しているはずです。
入院される方は高齢者が多いので、入院時の問診でも介護保険情報は必ず情報収集をして看護記録に残します。
入院した時から、退院後の生活を見据えて、看護を行い、ご家族やケアマネージャー、時には包括支援センターの方などと連携を図りながら退院調整を行っていきます。


今日学習した知識を、今後の看護に生かしてくださいね。
今回のテーマは、「介護保険について」です。
副看護部長に講義をしていただきました。
新人の時に、介護保険については一通り学びますが、
4・5年目ともなると、日々の業務で介護保険の知識が必要なことを実感しているはずです。
入院される方は高齢者が多いので、入院時の問診でも介護保険情報は必ず情報収集をして看護記録に残します。
入院した時から、退院後の生活を見据えて、看護を行い、ご家族やケアマネージャー、時には包括支援センターの方などと連携を図りながら退院調整を行っていきます。


今日学習した知識を、今後の看護に生かしてくださいね。
2017年02月12日
第35回名瀬ICLSケンムンコース 2日目
昨日の疲れも吹き飛ばし、今日も朝から皆さん頑張りましたよ

一人ずつ、認定証が授与されました。



全員で記念撮影。
一つのことをやり遂げたことに対し、皆様良い笑顔で

2日間本当にお疲れ様でした。


一人ずつ、認定証が授与されました。



全員で記念撮影。
一つのことをやり遂げたことに対し、皆様良い笑顔で


2日間本当にお疲れ様でした。
2017年02月11日
第35回名瀬ICLSケンムンコース 1日目
第35回 名瀬ICLSケンムンコース 1日目
ICLSを行いました。
今回も、当院をはじめ、奄美の様々な病院からたくさんの方が受講されました。ありがとうございますm(__)m
当院も看護師だけでなく、理学療法士や検査技師などの参加もありました。




朝から、夜まで皆さん頑張りました。
明日も頑張りましょう
ICLSを行いました。
今回も、当院をはじめ、奄美の様々な病院からたくさんの方が受講されました。ありがとうございますm(__)m
当院も看護師だけでなく、理学療法士や検査技師などの参加もありました。




朝から、夜まで皆さん頑張りました。
明日も頑張りましょう

2017年02月02日
平成28年度看護研究発表会
看護研究発表会を行いました。
看護研究委員会委員長のあいさつ。

座長のあいさつ。

お忙しい中、院長先生も出席してくださいました

第一席「行動制限に関する意識調査」4階東病棟

第二席「手術室入退室時における患者移動の方法の検討~患者・介助者ともに安全安楽な方法を目指して~」手術室

第三席「早期離床に伴う疼痛と不安の関連性」3階西病棟

第四席「服薬忘れの要因と背景調査」3階東病棟

第五席「終末期における看取りケアに対する意識調査~新人看護師とベテラン看護師を比較~」4階西病棟

質疑応答も和やかな雰囲気で行われました。


各発表に対し、発表していない部署の方々に評価をしていただきました。





総評を、日本保健医療大学看護学科 教授 小澤芳子先生に行っていただきました。

最後に、看護部長より、あいさつがありました。

日々の業務で多忙な中、看護研究に取り組まれた皆様本当にお疲れ様でしたm(__)m
この看護研究の内容が、が少しでも、患者様に還元できると良いですね
来年度発表部署の方々は、これから頑張りましょう
看護研究委員会委員長のあいさつ。

座長のあいさつ。

お忙しい中、院長先生も出席してくださいました


第一席「行動制限に関する意識調査」4階東病棟

第二席「手術室入退室時における患者移動の方法の検討~患者・介助者ともに安全安楽な方法を目指して~」手術室

第三席「早期離床に伴う疼痛と不安の関連性」3階西病棟

第四席「服薬忘れの要因と背景調査」3階東病棟

第五席「終末期における看取りケアに対する意識調査~新人看護師とベテラン看護師を比較~」4階西病棟

質疑応答も和やかな雰囲気で行われました。


各発表に対し、発表していない部署の方々に評価をしていただきました。





総評を、日本保健医療大学看護学科 教授 小澤芳子先生に行っていただきました。

最後に、看護部長より、あいさつがありました。

日々の業務で多忙な中、看護研究に取り組まれた皆様本当にお疲れ様でしたm(__)m
この看護研究の内容が、が少しでも、患者様に還元できると良いですね

来年度発表部署の方々は、これから頑張りましょう
