しーまブログ 徳洲会奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年04月18日

ローテーション研修開始

約2週間の集合研修を終了し、今日からいよいよ、ローテーション研修が始まります。
当院では、昨年度から、ローテーション研修を取り入れています。

その目的は?

①看護技術チェックリストの項目を数多く経験する
②各部署の特徴を知る
③その部署でしか出来ない特殊な看護技術を経験する
④院内全体の流れや特徴を知る
です。

1クール2週間ずつ、自分が配属された部署以外の部署で研修を行いますが、研修先ではきちんとプリセプターがついて指導してくれるので安心です。
ローテーション研修終了後にどれくらい成長しているのか楽しみです。

瀬戸内徳洲会病院の新人さん達とはしばしお別れです。  

Posted by 名瀬徳洲会病院看護部 at 17:28Comments(0)新人看護師研修

2011年04月16日

新人研修13日目

午前中1時間ほど【病院見学】
各部署を見学しました。








午前~午後【看護倫理・接遇】
外部講師による、看護倫理の研修です。
「倫理」と聞くと難しいという印象がありますが、基本的な話からしていただき、理解を深めることができました。

※倫理はすぐ近く(身近)にある
※看護することと、業務することは違う
※看護の職業は責任が重い職業
※科学的根拠に基づいた看護実践をする必要がある
※実践結果に責任をもつことを通して、信頼を得るように努める
※仕事を引きずらないようにする。落ち込むのは3日間。4日目は気持ちを切り替える
などなど、看護師としての自覚と責任ある行動についてたくさんのことを学べました。

来週からは、いよいよローテーション研修です。
  

Posted by 名瀬徳洲会病院看護部 at 17:25Comments(0)新人看護師研修

2011年04月15日

新人研修12日目

午前中【関連施設について】
奄美大島には、徳洲会の関連施設がたくさんあります。
今日は、奄美大島にどのような関連施設があるのか、また、施設ごとの特徴を学びました。
ちなみに・・・
病院:笠利病院・瀬戸内徳洲会病院
老健:秋名の郷
特養:龍郷の里
クリニック:ふれあいクリニック
デイサービス:デイサービス朝仁
居宅:ふれあいクリニック
などがあります。

午後【中間反省会】
入職して2週間たちました。これまでに学んだことや、不安や疑問を言葉にしてみました。
自己教育力:自分自身を客観的に振り返ってもらうためチェックリストに沿って点数をつけて、なぜそのような結果になったのか自己分析し、各自発表してもらいました。

グループワーク(自己啓発):2グループに分かれ、口頭だけでそれぞれが持っている情報を伝達し、地図を完成してもらいました。とても楽しく出来たと思います。正しい地図が作成出来たかどうかは??(笑)








その後、2週間の振り返りを各自発表してもらいました。
  

Posted by 名瀬徳洲会病院看護部 at 17:29Comments(0)新人看護師研修

2011年04月14日

新人研修11日目

午前【フィジカルアセスメント】
バイタルサインを中心に、フィジカルアセスメントについて学びました。
聴診器の使い方や、CDで様々な肺音(副雑音)を聴き取りました。
また、事例検討を行い、様々な情報から患者の状態をアセスメントし、グループごとに発表しました。

午後【トランスファ】
理学療法士によるトランスファの講義と実技がありました。





動けない患者を実体験してみました。




リハビリ室に見学に行きました。
これは、リハビリ室の入り口。



  

Posted by 名瀬徳洲会病院看護部 at 17:27Comments(0)新人看護師研修

2011年04月13日

新人研修10日目

午前【ME機器について】
MEより輸液ポンプ・シリンジポンプ・除細動器・バッグバルブマスク・十二誘導心電図・心電図モニターの取り扱いについて講義と実技がありました。




真剣です!!




除細動器の取り扱いはドキドキ。





午後【認知症について】
最近、増加傾向にある認知症についての講義がありました。
認知症についての正しい理解と、どのように看護・介護すればいいのか学びました。
  

Posted by 名瀬徳洲会病院看護部 at 17:25Comments(0)新人看護師研修

2011年04月12日

新人研修9日目

終日【救急カートについて】
今日は朝から、各部署にある救急カートに何が入っているのかを調べ、薬剤の効果や目的、物品の名称や、使用目的について学習しました。

  

Posted by 名瀬徳洲会病院看護部 at 17:33Comments(0)新人看護師研修

2011年04月11日

新人研修8日目

午前【看護記録について】
記録委員より、看護記録について当院の決まりを講義してもらいました。また、カルテの見方を学びました。
午後【薬剤についてⅢ】
薬剤の取り扱いの注意点や、確認方法、処方箋についてなど実際に体験してみました。


  

Posted by 名瀬徳洲会病院看護部 at 17:20Comments(0)新人看護師研修

2011年04月08日

新人研修7日目

午前【放射線検査について】
診療放射線技師より、放射線検査での被曝やMRI検査など注意することを講義と見学で学びました。




MRIの機械に実際に寝てみました。




午後【褥瘡について】
褥瘡委員より、褥瘡の書類や評価方法、体圧分散マットの管理などについて講義と実技がありました。




実際にエアマットの寝心地を体験しました。


  

Posted by 名瀬徳洲会病院看護部 at 17:28Comments(0)新人看護師研修

2011年04月07日

新人研修6日目



午前【コストについて】
医事課の職員より、病院で発生するコストや診療報酬などについて講義がありました。




なかなか難しいですが、コスト意識を持つことはとても大切です。




普段、使用する医療材料を実際に見てみました。管ひとつにしても様々な種類があります。
午後【薬剤についてⅡ】
薬剤師より、きちんと管理しなくてはいけない薬について講義がありました。
その後、看護師から実際の管理方法について、講義と見学がありました。




【輸血について】
検査技師と看護師より、輸血についての講義がありました。医師から輸血の指示が出てから投与までの実際の流れを学習しました。



  

Posted by 名瀬徳洲会病院看護部 at 17:20Comments(0)新人看護師研修

2011年04月06日

新人研修5日目

午前中【酸素療法】
酸素療法の基本や、呼吸管理、気道ケアについて、講義と実技がありました。
普段よく行われる酸素療法ですが、意外とよくわかっていないものです。




酸素ボンベの交換も大事な実技のひとつです。

午後【薬剤についてⅠ】
薬剤師からインスリンや血糖測定、インスリン注射についての講義がありました。
講義のあとは、インスリン注射と血糖測定の実技です。
デモ機を使って針の取り扱いに注意しながら行いました。


  

Posted by 名瀬徳洲会病院看護部 at 17:25Comments(0)新人看護師研修

2011年04月05日

新人研修4日目

午前中【採血】
安全に採血を体験してみよう。ということで、ドキドキな研修です。




上手にできました。

午後【点滴】
点滴ラインをつなぐ体験と、点滴ルート確保のために留置針を留置する研修です。


  

Posted by 名瀬徳洲会病院看護部 at 17:57Comments(0)新人看護師研修

2011年04月04日

新人研修3日目

午前中【医療安全Ⅰ】
当院の医療安全管理者による研修がありました。
医療安全についての概念と、当院での取り組みについて学んでいます。










これは、口頭での伝達がうまくいくかを実践しているところです。
前の人に伝達していくうちに、最初と最後では違う内容になってしまいました。
口頭での指示受けの危険性や、伝える側、受ける側の認識の違いなどを理解したようです。

午後【標準予防策・ゴミの分別・針の取り扱い】
感染管理の基本である標準予防策についての研修です。
まずは手洗い。器具を使って、自分の手がきれいに洗えているか調べてもらいました。





光っているところは、洗い残しがある部分です。
新人さん達は、きれいになるまで何度も洗っていました。

医療現場には様々なゴミがあります。一般のゴミや医療廃棄物をきちんと分別するための研修です。
迷うものもありましたが、皆で話し合いながら、正しく分別できました。





注射針は、専用の針入れに廃棄する必要があります。針刺し事故をおこさないよう、慎重に取り扱う必要があります。
  

Posted by 名瀬徳洲会病院看護部 at 17:30Comments(0)新人看護師研修

2011年04月02日

新人研修2日目

今日からいよいよ本格的に集合研修が始まります。
午前中は、【オーダリングについて】
当院では、オーダリングシステムが導入されており、PCが使えないと仕事にならないということで、オーダリングの講義と実技を行い、操作方法を学びました。

午後より【新人教育について】
当院の新人教育について講義がありました。
当院では、昨年から目標管理のツールとしてポートフォリオを作成してもらっています。
この1年間のビジョン(願い)とゴールを明確にしてもらいます。
ポートフォリオ自体がよくわからないという人も多いので、2年目の先輩に、昨年作成したポートフォリオを実際に発表してもらい、どのように活用していけばいいのかを学びました。
また、2年目の先輩に話を聞くことで、少しは不安の解消になったのではないでしょうか?
  

Posted by 名瀬徳洲会病院看護部 at 17:30Comments(0)新人看護師研修

2011年04月01日

入職式

当院では開院当初からプリセプターシップを取り入れ、新人教育を実施してきました。
平成22年度より、新人看護職員の卒後研修が努力義務化されたことを期に、より充実した研修を行うため、新人教育委員会を中心として様々な研修を企画しています。
また今年度は、グループ病院である瀬戸内徳洲会病院に新人看護師が4名入職したということで、当院と合同で新人看護師研修を行うことになりました。

入職式
午前中、入職式が行われました。皆、緊張した面持ちです。
これから、看護師人生が始まりますが、それぞれ素晴らしい看護師に成長してほしいと思います。

午後から、「個人情報保護法」について研修を行いました。ちょうど眠い時間ですが、個人情報保護の大切さや、守秘義務などについて学び、看護師としての責任の重さを痛感したようです。

次に「各部署の紹介」。
所属長より、看護部の各部署の紹介をしていただきました。

次に、看護部長より「徳洲会看護部について」「当院の看護部の理念」などについて講義がありました。

看護師としての初日は、あっという間に終わりました。
明日からは、本格的に集合研修が始まります。

  

Posted by 名瀬徳洲会病院看護部 at 17:30Comments(0)新人看護師研修