しーまブログ 徳洲会奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2022年02月05日

10月16日 ICLS研修

10月16日、ICLS講習を行いました。
この講義ではチームダイナミクスがどんなものなのか、
その大切さを教えていただきました。







まずは気道確保について、酸素マスクを使用し固定しながら
バックバルブマスクを押すことの難しさを学びました。






















1チーム5名でリーダー、気道確保、胸骨圧迫、記録、
除細動・薬剤などの役割を決め、リーダーの指示に従いつつ、
みんなでデモのお人形を助けるために何が必要か考えることができました。



実際にでデモ機で心電図波形を操作しながら、波形に合わせて必要な処置を行い、
除細動の使い方をBLSで習ったAEDとはやり方が違うため、新たに学ぶことが。





2月に入り新人さんはそれぞれの部署にて夜勤に入っています。
この研修を忘れないようにいろんな場面を想像し、自分ができることを
身に着けていけるといいですね。



夜勤に入っても
皆で頑張りましょう!





  


Posted by 名瀬徳洲会病院看護部 at 12:17Comments(0)看護部の紹介

2022年02月05日

10月6日 新人研修

10月の新人研修は薬剤師による、管理薬剤について検査技師による輸血について
放射線技師によるレントゲン、CT、MRIについての講義をしていただきましたface01



まずは薬剤師による講義がありましたicon12








麻薬の種類や副作用・取り扱い時の注意点などについて講義していただき、
改めて事故のないように確認し、投薬していく重要性を過去の事例などを通し
教えていただきましたface02





薬局の中も見学させていただきましたicon12











午後からは検査技師による輸血について講義していただきましたface01
輸血の種類や副反応などを教えていただき、過去の事例から
生血輸血が実際に行われていた様子や、輸血の関する医療事故なども
学びましたicon12







放射線技師による講義で第1部はレントゲンについて講義していただきましたicon12



レントゲンを撮ることのメリットや放射線被爆のリスクについて、CT検査の造影剤使用時の
注意点などを教えていただきました。まだ稀な画像なども見せていただきましたface01





第2部はMRIについてですicon12
磁気により撮影。どんな症例に適しているのかなどを教えていただき、検査時の注意点も学びました。
大きな音がして狭いとことに入って行い検査で磁石なので金属などの持ち込みは要注意ですface02







今回もステキな講義をしていただきありがとうございましたface01
日々の業務にも慣れてきて過ごしずつ検査結果などにも
目を向けれるように日々、皆で頑張りましょうface02



  


Posted by 名瀬徳洲会病院看護部 at 11:12Comments(0)新人看護師研修