2011年06月04日
ローテーション研修終了
3クール6週間のローテーション研修が終了したので、振り返りを行いました。
まずは、お互いの研修状況を知ってもらうために、グループワークを行いました。

その後、一人一人発表してもらいました。
・個人差はあるが、看護技術チェックリストは、見学・参加・実施を含めて46~59項目経験できた
・研修中に、どうしてだろう?と疑問を持てるようになってきた。少しずつコツもつかめるようになってきた
・解剖生理や病態など学習不足を感じた
・少しずつ自信を持って行える看護技術が増えてきた
・患者様への声かけができるようになってきた
・事前学習が大切。専門用語を覚えていく
・1人の患者に対して様々な職種が関わっていることを学べた
・今まで口を開けてくれなかった患者様が、自分の声かけで口を開けてくれた
・チェックリストは何度も目を通すことが大切
・毎日行う技術は上達してきた
・観察するためには、知識が必要
・心電図に苦手意識があったが、興味を持てるようになった
など、様々な意見や感想が出ました。
その後、ローテーション研修中に実際に体験したヒヤリハット事例を発表してもらい、誰にでも起こりうることであるという認識を持ってもらい、情報を共有できました。
まずは、お互いの研修状況を知ってもらうために、グループワークを行いました。

その後、一人一人発表してもらいました。
・個人差はあるが、看護技術チェックリストは、見学・参加・実施を含めて46~59項目経験できた
・研修中に、どうしてだろう?と疑問を持てるようになってきた。少しずつコツもつかめるようになってきた
・解剖生理や病態など学習不足を感じた
・少しずつ自信を持って行える看護技術が増えてきた
・患者様への声かけができるようになってきた
・事前学習が大切。専門用語を覚えていく
・1人の患者に対して様々な職種が関わっていることを学べた
・今まで口を開けてくれなかった患者様が、自分の声かけで口を開けてくれた
・チェックリストは何度も目を通すことが大切
・毎日行う技術は上達してきた
・観察するためには、知識が必要
・心電図に苦手意識があったが、興味を持てるようになった
など、様々な意見や感想が出ました。
その後、ローテーション研修中に実際に体験したヒヤリハット事例を発表してもらい、誰にでも起こりうることであるという認識を持ってもらい、情報を共有できました。