2016年04月07日
新人看護師研修:接遇、院内見学
医療分野もサービス業と位置付けられ、たくさんある病院から、患者様に選ばれる病院になるためには、
「接遇や身だしなみ」がとても大切です。
あいさつや、お辞儀の仕方、電話の応対の方法などを学びます。


午後からは、院内各部署の見学に行きました。



たくさんの部署や職種が協力し合って病院が成り立っていることを学べたと思います。
「接遇や身だしなみ」がとても大切です。
あいさつや、お辞儀の仕方、電話の応対の方法などを学びます。


午後からは、院内各部署の見学に行きました。



たくさんの部署や職種が協力し合って病院が成り立っていることを学べたと思います。
2016年04月07日
新人看護師研修:看護倫理
看護倫理について、副看護部長に講義をしていただきました。

日本看護協会によると、
「看護職が専門職としてより質の高い看護を提供するためには、深い知識と確実な看護技術だけでなく、高い倫理性が不可欠です。
そこで私たち看護職は、専門職として自らの行動を律するために、「看護者の倫理綱領」を定めています。
このように倫理綱領とは、専門職自身が専門職集団内部の人間の行動を規定する文書であり、専門職を専門職たらしめるものなのです。」
助産師や看護師としての第一歩を踏み出した今の時期に、今一度専門職としての意識や倫理観を高めるために、有意義な研修だったと思います。

日本看護協会によると、
「看護職が専門職としてより質の高い看護を提供するためには、深い知識と確実な看護技術だけでなく、高い倫理性が不可欠です。
そこで私たち看護職は、専門職として自らの行動を律するために、「看護者の倫理綱領」を定めています。
このように倫理綱領とは、専門職自身が専門職集団内部の人間の行動を規定する文書であり、専門職を専門職たらしめるものなのです。」
助産師や看護師としての第一歩を踏み出した今の時期に、今一度専門職としての意識や倫理観を高めるために、有意義な研修だったと思います。