2014年01月22日
人工呼吸器取り扱い:ベネット840
ME主催の勉強会を行いました。
今日は、「ベネット840」という人工呼吸器のメーカーさんによる講義です。

人工呼吸器関連の勉強会は、看護師やコメテディカルの関心が高く、たくさんの参加者がありました。


当院には、数種類の人工呼吸器があり、それぞれの機種で使い方が異なるので、正しい知識を身に着けることは不可欠です。
今回の講義では、人工呼吸器の基本的なことはもちろん、ベネット840のパネルの説明があり、実践に即した内容だったと思います。
また、最近の人工呼吸には、患者様の呼吸状態がリアルタイムでわかる「グラフィックモニター」が必ずついていますが、波形の意味や見方など、看護師が苦手な部分にも多くの時間を使って説明していただき、とても勉強になりました。
人工呼吸器は、患者様の命に直結する機械なので、正しい知識を身に着け、安全に安楽に看護を提供できるよう皆で頑張りましょう
今日は、「ベネット840」という人工呼吸器のメーカーさんによる講義です。

人工呼吸器関連の勉強会は、看護師やコメテディカルの関心が高く、たくさんの参加者がありました。


当院には、数種類の人工呼吸器があり、それぞれの機種で使い方が異なるので、正しい知識を身に着けることは不可欠です。
今回の講義では、人工呼吸器の基本的なことはもちろん、ベネット840のパネルの説明があり、実践に即した内容だったと思います。
また、最近の人工呼吸には、患者様の呼吸状態がリアルタイムでわかる「グラフィックモニター」が必ずついていますが、波形の意味や見方など、看護師が苦手な部分にも多くの時間を使って説明していただき、とても勉強になりました。
人工呼吸器は、患者様の命に直結する機械なので、正しい知識を身に着け、安全に安楽に看護を提供できるよう皆で頑張りましょう

Posted by 名瀬徳洲会病院看護部 at 23:08│Comments(0)
│ME勉強会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。