2016年02月24日
シリーズ研修:内視鏡検査・治療前後の看護
シリーズ研修を行いました。
今回は、3回目ということで、病棟での看護実践についての話です。
講師は、内科病棟の師長です。

当院の消化器内科は、岸和田徳洲会病院の内視鏡センターの医師がローテーションで勤務しています。
岸和田徳洲会病院の消化器内科は、日本でも有数の内視鏡件数を行っており、それこそ、都会と同じ検査や治療を、ここ、奄美大島で受けることができます。
そんな最先端の医療を行う医師たちのもとで、私たち看護師もボーっとしている訳にはいきません。
日々、勉強です。
日常的に行われる、胃カメラや大腸カメラを始め、早期胃がんや大腸がんの内視鏡検査や治療、胆道系の疾患に対する内視鏡検査や治療などについて、、動画を交え、普段の業務で行っている処置の内容や、それを行うことの意味など、幅広い知識を学ぶことができました。
患者様に安心・安全に内視鏡検査や治療を行っていただけるよう、皆で頑張りましょう。
今回は、3回目ということで、病棟での看護実践についての話です。
講師は、内科病棟の師長です。

当院の消化器内科は、岸和田徳洲会病院の内視鏡センターの医師がローテーションで勤務しています。
岸和田徳洲会病院の消化器内科は、日本でも有数の内視鏡件数を行っており、それこそ、都会と同じ検査や治療を、ここ、奄美大島で受けることができます。
そんな最先端の医療を行う医師たちのもとで、私たち看護師もボーっとしている訳にはいきません。
日々、勉強です。
日常的に行われる、胃カメラや大腸カメラを始め、早期胃がんや大腸がんの内視鏡検査や治療、胆道系の疾患に対する内視鏡検査や治療などについて、、動画を交え、普段の業務で行っている処置の内容や、それを行うことの意味など、幅広い知識を学ぶことができました。
患者様に安心・安全に内視鏡検査や治療を行っていただけるよう、皆で頑張りましょう。